【妊娠中期のリアル】体調の変化と私の乗り越え方|吐き気・頭痛・アレルギー・足つりまで

【妊娠中期のリアル】体調の変化と私の乗り越え方|吐き気・頭痛・アレルギー・足つりまで
この記事は1分に500文字読み進めた場合 6 分で読めます

こんにちは!あゆです🤰🌷

今回は、私が妊娠中期をどう過ごしてきたかを、

リアルな体調の変化とその乗り越え方を交えてまとめてみました。

「妊娠初期のつわりが落ち着いて楽になる」と言われる中期。

確かに、初期に比べればぐっと気持ちがラクになったけれど…

別の体調トラブルに悩まされたのも事実でした。

これから妊娠中期を迎える方のヒントになれば嬉しいです。


 妊娠初期を超えても…やっぱり体調の波はある

妊娠が分かってから、

私の場合は典型的なつわりで「吐き気」と「気持ち悪さ」にずっと悩まされました。

「安定期に入ったら楽になるよ!」

と先輩ママさんやネットでよく見かけて、

「あと少しの我慢だ!」と自分を励ましながら乗り越えたのを覚えています。

実際に中期に入ってからは、吐き気は時々感じる程度になり、

「今日は食べられる!」という日が増えました。


【吐き気】は完全にゼロじゃないけど…

正直に言うと、「つわりが終わった!」というより、

「だいぶマシになったけどゼロではない」

というのが本音です。

私の場合は、特に疲れている日や、脂っこい料理だと

急に吐き気が戻ってくることも。

ただ、初期のように一日中ムカムカして何も食べられないというほどではなく、

「この時間帯は気をつけよう」

「無理せず食べられる物を選ぼう」

という余裕ができました。

私が特に意識したのは、

  • 無理に3食きっちり食べなくていい、食べられるものを食べる
  • 小分けにしてつまむ
  • 水分はこまめにとる

この3つを守るだけでも、吐き気と上手に付き合えた気がします。


【アレルギー症状】黄砂に苦しめられた話

そして、私にとって中期の大きな敵だったのが 

アレルギー症状 です。

鼻をこする人のイラスト(女性)

「花粉の季節かな?」

と思っていたら、どうやら花粉というより黄砂の影響だったみたいで、

鼻水、くしゃみ、涙が止まらない日が続きました。

元々アレルギー症状が強く出る方ではなかったはずが…

妊娠による体質の変化なのか?

妊娠中だと市販薬を自己判断で飲めないのが本当に辛かったです。


【耳鼻科で相談して良かった】

ネットで調べると「妊娠中に飲める市販薬リスト」みたいな情報も出てきますが、

私は怖くて自己判断はできませんでした。

結局、家から近い耳鼻科に行って、

「妊娠中期であること」「自己判断で薬は飲みたくないこと」を伝え、

妊婦でも飲めるお薬を処方してもらいました。

処方してもらった薬を飲んでからは、完全に治るわけではなくても

夜もぐっすり眠れるくらいには落ち着きました。


【頭痛】妊娠中期の想定外の強敵

次に私を苦しめたのが 頭痛 です。

頭痛のイラスト

妊娠前から偏頭痛持ちだったので、

「妊娠中はホルモンバランスが変わるし、楽になるかも」と思っていたのですが、

むしろ妊娠中期になってから吐き気を伴うほどの頭痛に何度も悩まされました。


【クリニックで相談】ホルモンと水分調節が原因?

あまりに辛い日が数日続き、妊娠が分かった頃から通っていた婦人科クリニックに相談しました。

主治医からは

「ホルモンの変化で血管が広がりやすくなるのと、水分バランスの調節が難しくなる人が多いんだよ」

と教えてもらいました。

自己判断で鎮痛剤を飲むのは絶対NGなので、

妊婦でも飲める薬を出してもらい、辛いときだけお世話になりました。


【頭痛対策で心がけたこと】

もちろん薬に頼りすぎないように、

  • とにかくこまめな水分補給
  • スマホやPCを見すぎない(目の疲れも大敵)

これを地道に続けました。


【足のつり】地味だけど毎朝のストレス

妊娠中期に入って、毎朝のように悩まされたのが 

足のつり です。

元々足が攣りやすい体質だったのですが、

妊娠中期から後期にかけて毎朝のように

「イテテテ…!」

と目が覚めるのが地味にストレスでした。

水分を意識して飲んだり、寝る前にストレッチをしてみたりしても、

「効果あるんだかないんだか…」といった感じでした。


【マタニティ整体】に救われた話

そこで、思い切って マタニティ整体 に行ってみることにしました。

ホットペッパーで口コミをたくさん見て、

  • 家から近い
  • マタニティ専門 or 産後ケアもやっている
  • 女性の施術者さんが担当してくれる
  • 料金が高すぎない

これらを条件に探しました。

私が決めたお店は、マタニティ整体と産後の骨盤矯正を専門にしているお店で、

施術中にアロママッサージもあり、とてもリラックスできました。

1回の値段は決して安くはなかったですが、

安心して体を預けられるのは本当に大きかったです。

足つぼマッサージ・リフレクソロジーのイラスト

【臨月まで5回通った感想】

私は10回分の回数券を買って、妊娠中期〜臨月までに5回通いました。

残り5回は産後の骨盤矯正に使う予定です。

整体後は数日間は足が攣らなかったり、

自宅でできる簡単なケア(足裏マッサージやストレッチ)のコツも教えてもらえて、

「もっと早く行けば良かった!」と本当に思いました。


【まとめ】妊娠中期も無理しないで「プロを頼る」が正解

妊娠中期は「安定期」と言われるけれど、

つわりが軽くなっても別の体調不良に悩まされることがあります。

私の場合は、

吐き気、頭痛、アレルギー、足のつり。

どれも我慢だけで乗り切るのではなく、

「病院や整体で相談していいんだ」

と思えたのが、心の負担を減らす一番のポイントでした。

妊娠中は「私だけかな?大げさかな?」と思ってしまいがちですが、

赤ちゃんのためにも自分のためにも、遠慮せずに医師や専門家を頼ってください。

私の体験が、これから妊娠中期を迎える方の参考になれば嬉しいです🌷

無理せず、ゆるく、心地よく過ごせますように。

ここまで読んでくださりありがとうございました!